響け! 心に!!

なんで「響いたのか?」をしちめんどくさく考えてみる、メンドウな人の考察。アニメ中心考察予定です。

劇場版 響け!ユーフォ考察 サンライズフェスティバル編~果たして久美子はリセットできたのか?~

 

  • この記事は、作品の具体的な内容に、深く、大きく関わります。

  「バレは困る!」という方は、残念ですが視聴後にご足労いただければ幸いです。

 

  • セリフはすべて聞き起こしです。

   間違いもあるかと思われますが、ご容赦ください。

 

  • 当方の視聴順や知識について

   まず、「響け! ユーフォニアム~北宇治高校吹奏楽部へようこそ~」

   続いて「響け! ユーフォニアム ~届けたいメロディ~」

   アニメ1期 → アニメ2期3話までです。

   なんで面白く感じたのか?

   それを考察してみたいと思ったゆえに、3話で中断です。

 

   原作については、未読です

   また、リズと青い鳥も見ていません。

 

 

 

 

 

 

 

 


サンライズフェスティバル編~果たして久美子はリセットできたのか?~

 

ここまでは物語のきっかけ、久美子の現状、吹奏楽の現状についての話でした。

 

ここから先は、久美子と高坂さんが実際に絡み、物語が動いていきます。

 

 

 

はたして久美子は、リセットできたのか?

 

 

どうして久美子は高校入学にあたって、リセットしたかったのでしょうか?

 

なにか恥ずかしい失敗をしたから?

いじめられていたから?

喧嘩をしたから?

 

そうではありませんよね。

そういった理由は描かれていません。

 

あがた祭りで名前呼びに変わるまで、久美子は明らかに高坂さんを避けています。

それも大げさで、過剰な反応を示すほどに。

 

暴れん坊将軍のテーマで歓迎した吹奏楽部を、久美子が教室で振り返り思い出したとき、浮かんできたのは高坂さんの泣き顔です。

自分が吹奏楽部に入るかどうかを決めるのに、本来は高坂さんのことなど、考える必要はないはずです。

多数決で目標を決めるなら、自分の意見に基づいて手を挙げればいいのではありませんか?

 

しかし気になってしまっているから、反射的に思い出されるのです。

嫌な思い出やショックな出来事とは、思い出そうと自分から意識して、その結果で思い浮かべるものではありません。

はからずも浮かんでしまうものなのです。

だから嫌なのです。

 

見学に行った久美子たちのいる音楽室に、高坂さんが入ってきたシーンの驚きようは普通ではありません。

そのあと、川べりのベンチで久美子が漏らした言葉。

 

別の高校に行くはずだと思っていたのに、いったいどうしてここにいるのか?

そんな意味のセリフを吐いています。

 

高坂麗奈が黄前久美子に与える影響とは、甚大です。

そもそも直接話したり、喧嘩したり、牽制されたり、嫌がらせを受けたりしているわけではありません。

ただおなじ高校で、おなじ吹奏楽部で、高坂麗奈は高坂麗奈自身の判断で行動しているだけです。

久美子へ働きかけをするシーンは、ひとつもありません。

 

それなのに久美子は、一方的に反応しています。

とても気にしています。

 

 

中3のコンクールから、入学式のあいだ。

 

その期間とは、劇中では語られていません。

ですから、これはあくまでも推測になります。

 

おなじ中学校で、おなじ学年で、吹奏楽部の同期。

であるならば、部活動が終了したあとであっても、校内でふと見かけたり、おなじイベントに参加したり、友達との会話で話題になったりすることもあるでしょう。

ましてやちょっと癖のある、高坂さんのことです。

 

高校に入学してからのように、モロに影響を受けることはないかもしれません。

しかし、部活の引退後、まったく何も影響を受けなかったとは考えにくいでしょう。

その影響は、確実にあったと考えるべきです。

 

見かけるたび、話題になるたび、久美子は後ろ暗いような、モヤモヤするような、ヘンな気持ちになったことでしょう。

 

だからこそ、いない高校でリセットしたかったのです。

 

そしてリセットしたくて入ったはずの高校で、久美子は自分に衝撃を与えた高坂さんと、再び出会ってしまいます。

つまり、リセットできなくなったのです。

 

高坂さんがいない高校であれば、時間と共に昔の自分にリセットできたかもしれません。

しかし、高坂さんがおなじ吹奏楽部にいるいま、もうリセットすることはできません。

久美子は高坂さんと対決……

……というと大げさですが、近い距離感でかかわらずにいられなくなってしまいます。

 

事実、久美子は事あるごと反応しています。

 

目標決めのシーンでも、駅で出会った秀一に「高坂のことなんだけどさ」と話しかけられ、喰いつくように反応するシーンでも示されますが、久美子は高坂さんが気になって仕方ないのです。

 

サンフェスで立華のあずさに会ったとき、久美子は『リセットしたかった』とは語りません。

北宇治の仲間を、高坂さんを見て、答えます。

 

「とくに意味ないんだけどね。

 私が北宇治を選んだ理由。

 スタートしたかったの」

 

逃げられない久美子が、この場所で、この仲間たちとやっていく。

高坂さんと向き合う。

 

そういう覚悟を示したシーンです。

『なかったことにして元に戻す』のがリセットなら、『起こったことを受け入れて新しくはじめる』ということがスタートです。

 

それはまったく違うものなのです。

つまり結論からすると、「久美子はリセットできず、別の道を見つけた」ということになります。

 

 

さて、次回はそんなサンライズフェスティバルについて、順を追ってみていきたいと思います。